考え方

一度の人生だから、
とことん愉しんでほしい

私たちは、人(役割・役目)、土地(環境)、施設(本来の姿)が喜ぶ『再生・復活物語』を我が社の理念である健康《環境(水)・食・考え方(全てのものに感謝できる心)》を通じて、構築している会社です。『人間は人生を愉しむ為に生まれてきたのに、苦しみに出会うのは何故なのか?』私たちはこの世からこの苦しみをなくす為のお手伝いをしていこうと考えています。その為に『笑う』こと、『感謝』すること、『お陰様』という気持ちを忘れないことが大切だと考えます。

人の面では

自己啓発、家族(家族・同僚・仲間・友人)の絆や愛、親睦を深める為にどうすればよいかを考え、実行していきます。

物の面では

その土地、その施設が本来持っている力を最大限に活かす為にはどうすればよいかを考え、実行していきます。

金の面では

価値観(コンセプト方向性)の共有をし、そのコンセプトに向かって、どう行動すればよいかを考え、実行していきます。

情報の面では

購買促進、販売促進(企画)を通じてお客様が愉しい人生を送る為の小道具であり、また、その為の企画を考え、実行していきます。

目的では

人間は、本来、世の中を愉しむ為に生まれてきている。そのことに対して氣いて頂く為に、五感(目・耳・鼻・口・手)と一識(心)で感じてもらう仕組みを創り、素晴らしい人生を送って頂くお手伝いをさせて頂きます。
素晴らしい人生を送ってもらうお手伝いをするという事は、すなわち、人を創る事。人を創るという事は、この日本を創る事にも繋がります。

もう少し見てみる

再生・復活物語

今の時代「土の時代」が終わり、「水の時代」と言われています。「土の時代」は、ただただ積み重ねていれば良く(暗記など)、物はただ安ければよく売れるような時代でした。その時代が終わり、「水の時代」になった現代、この時代に順応していかなければ生き残れません。

水の時代を生きるには、水の要素を身につけることが必要と考えています。水には、大きく言えば、3つの要素があります。

1.知恵が必要=原理・原則
=不易を学ぶ

「答え」は一つですが、「応え」はたくさんあります。だからこそ、いろんな「応え」を出せるための知識を智恵に変える努力が大切です。原理とは「宇宙の法則」のことです。寒い冬の次には必ず春が来ます。いきなり夏が来ることはありません。つまり自然界の法則の流れに順応していくことが大切です。原則とは自然界の法則の中から私たちがつくったルールです。

2.努力が必要

水が環境の変化に応じて気体・液体・固体と変化したり、どんな容器にも納まるように、自分自身を相手に合わせる・環境に合わせる努力が必要です。

3.スピード(決断力・勇気)が
必要

水は一点集中して勢いがあると大理石のような硬い石をも切っていきます。困難があっても、自分の道を突き進む勇気・混迷した時代では、決断する勇気が必要です。

他にも、下記のようなことを考えて行動しています。

「再生・復活」

捨てているものの価値を見出し、「捨てているモノを活かし、使われてないモノを活かす。」という仕組みを取り入れていきます。日本の文化には「もったいない精神」があり、モノを捨てずに再利用する智恵があります。これから必要となる智恵は、「社会が捨てている人・物・金・情報を、自分だったら再生出来る仕組み」に変換できる智恵です。

「独自固有」

人は誰でもその人が持っている強みがあります。人だけに限らず土地や建物にも強みがあります。その強みは研くことによって誰もまねができない独自固有の「十八番」になります。人のやることはやらない。人がやれることはしない。自分(我社)しか出来ないことをやる。ナンバーワンではなく、オンリーワン(ナンバーワンでもある)を目指します。

「健康はワクワク人生の
マスターキー」

人生においての苦しみは大きく分けて3つに分かれます。
1.人間関係
2.お金
3.健康
どれか一つが上手くいかなくても決して幸せとは言えませんが、健康を学ぶことによってほかの二つは解決します。実は健康を学ぶことが人生をワクワク愉しむためのマスターキーなのです。

「人創りは国創り」

出版と不易流行実践大学校(あなたの十八番を見つける)にチャレンジします。

「三方皆良し」

以下の三方が喜ぶ事業をしていきます。
1.社会が喜ぶ
2.顧客が喜ぶ
3.我社が喜ぶ

「自然を味方にする」

「自然を80%・人口を20%」と自然を味方にして事業をしていきます。自然を味方にするとは、以下の5点を行うことを意味します。
・季節を愉しむ
・海や山を愉しむ
・自然の物を食べる
・土をさわる
・原理を勉強する

「社会企業家を育てる」

社会企業家とは「社会の課題を事業により解決する人」です。教育・医療・福祉などです。


Copyright(C)Kansha group All rights reserved. e-mail:kansha@kansha.co.jp